東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 民俗・文化・歴史 >> 田本 研造  < たもと けんぞう >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

民俗・文化・歴史 田本 研造  < たもと けんぞう > < 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) >
天保2年(1831)周辺の田畑や、多くの山林を所有する富裕な農家、田本家の長男として、紀伊国南牟婁郡神川村(現 熊野市神川町)に生まれました。 田本 研造
田本 研造 22歳の時、医師を目指して長崎へ旅立ち、蘭医者「吉 圭斉」に仕え、安政6年(1859)長崎奉行の通詞「松村喜四郎」に随行して函館に渡りました。その後、凍傷がもとでエソという病気にかかり右足を切断し、この手術に当たったロシア領事館のゼレンスキー医師から写真術を学び写真家としてスタートしました。高度な技術を身につけ、明治初年には大きな「田本研造写真場」を建て開拓使専属写真師として、義足で全道を廻り数々の記録写真を撮りました。また傍ら、函館戦争の日仏軍士官、幕軍兵士、戦艦回天丸、そして数々のアイヌ写真、さらに今に残る、榎本武揚、土方歳三などの写真も田本研造撮影と伝えられ、厖大な作品を後世に残しました。
大正元年(1912)10月22日、81歳で函館に没するまで足の不自由もあって一度も郷土に帰ることはありませんでした。折に触れ近況報告傍北海道写真を郷里に送り、今も神川にはそのときの写真が方々に残ってるといいます。函館立待岬の住吉墓地に現在も眠っています。 田本 研造

データ
参考文献
  なし
その他関連情報
  田本研造フォトコンテスト

関連リンク
函館市
田本研造フォトコンテスト


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.