熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
イベント&ウォーキングレポート
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
晩秋の八鬼山越え(前半) 2005年11月

見事な石畳道が残る八鬼山越え
尾鷲駅から登り口までちょうど1時間かかりましたが、いよいよ八鬼山越えの本番です。始めのうちは緩やかな上り坂が続きますが、石畳道が随所に残っていて楽しませてくれます。

道端の岩にされた落書き
そんな風に景色を楽しみながら歩けるといいのですが、登り口のすぐ近くから落書きがあちこちに登場します。すでに全国的にも知られてしまいましたが、世界遺産登録に反対する地権者による反対主張が、道端の岩や立木に、原色のペンキなどで書かれているものです。「ボケ文化庁」「たかり古道」といった好き勝手な言葉が書かれています。
この落書きのせいで、巡礼道としての雰囲気・景観が大いに損ねられており、八鬼山越えは、心から楽しみながら歩ける道ではなくなってしまいました。

草刈りされていない石畳道
歩いていくと、籠立場の手前、石畳が草に埋もれかけている場所がありました。落書きしている地権者の所有地のようで、「ここを歩く人は歓迎しない、歩く人のための道整備なんてしない」そういう感じが道の状態からも感じられました。

場所を移された町石
籠立場に着いてみると、置かれているはずの町石がありません。赤い落書きのある木の下にあったはずですが、「この場所で通行者を見守ってくれていましたお地蔵様(町石)、当分の間、他の場所に移動します」という尾鷲市教育委員会によるお知らせの紙が置かれていました。
近くの立木や岩に落書きがされているということで、他にもかなりの箇所で町石が移されていたのに気が付きました。今では距離を表す役目がないので、特に問題は生じないのでしょうが・・・寂しいことです。

清順上人供養碑
籠立場を少し過ぎたところにある清順上人供養碑。足元には水の入った湯呑みと、フユイチゴの備えられたお皿が。落書きをする人がいる一方で、こんな風にちゃんとお世話をしてくれる人もいるとわかって、ホッとしました。
ちなみに、この日の道端には美味しそうに赤くなったフユイチゴがたくさん見られました。
フユイチゴの実

△レポート 次のページへ△
▲このページのトップへ戻る
<<レポート日記一覧へ戻る


東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.