●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
熊野古道に関する話題で盛り上がろう!
どなたでも参加できますので、どんどん書き込んでくださいね! |
No.1828
熊野本宮大斎原 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-03-20 07:35:00
|
|
大斎原にも春が訪れました。 まだ咲き始めです。 本日、20日はいい天気ですから、たくさん開花するでしょう。
国道168沿いの備崎橋付近もたくさん咲き始めています。 祓殿団地入口は満開。 熊野古道伏拝王子しだれ桜も満開でした。
七越峰は咲き始め、山桜は咲いています。
あいにく、21日から雨続きのようです。 25日(土)26日(日)あたりが満開でしょうか?
天気が心配です。
|
|
|
|
No.1827
大峰奥駆道を歩いてみませんか? |
投稿者:たかちゃん
|
2023-03-15 08:12:18
|
|
3月25日(土)または、4月2日(日)のどちらかで 熊野本宮観光協会主催で 語り部と歩く 桜ウォークがあるようです。
費用はお弁当付きで2000円です。
こちらは、女性に人気がいいです。
きっと素晴らしい 七越峰の桜が見えるでしょう!
https://www.hongu.jp/2023/03/03/3389/ |
|
|
|
No.1826
2月18日 逢神坂峠清掃ウオークに参加しました。 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-02-20 08:13:10
|
|
「逢神」とは、伊勢と熊野の神が出会う場所という意味があるそうで、また狼が出没したと言うわれていますが、 本当に狼だとこわいですね。
|
|
|
|
No.1825
お伊勢さん |
投稿者:たかちゃん
|
2023-01-16 08:16:22
|
|
やはりお伊勢さんにいかなければ・・・
1月14日(土)にいきました。 雨が降っていたのと、午前中でしたから、初詣客は 若干少ない目でした。
お伊勢さん周辺は、交通規制に、駐車場も制限されています。
事故もみましたので、気をつけて 行ってくださいませ。
|
|
|
|
No.1824
大斎原のライトアップ |
投稿者:たかちゃん
|
2023-01-10 08:07:44
|
|
初詣熊野三山の一つ、田辺市本宮町の熊野本宮大社は1日が約18万人、2日が約18万3千人、3日が約11万人で、三が日だけでも約47万3千人の初詣客が訪れた。 そんな発表がありました。
コロナでの移動制限がなくなりましたから、 本当にみなさん、お参りに行きたかったのね・・・ |
|
|
|
|
 |