熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> 熊野古道写真集 >> 大吹峠
熊野古道写真集
波田須・大吹峠

距離は短いながらも美しい石畳道と、竹林の中を歩く大吹峠。伊勢路のほかのコースとは少し違った雰囲気の道です。

>>波田須・大吹峠のページへ

ユキノシタ咲く大吹峠道 6月上旬、曇り。大吹峠道の脇にユキノシタの群落を発見。石畳からかわいらしく顔を出している花も。

壁紙サイズの写真を見る
(116kb)
大吹峠 ヘアピンカーブの石畳道

大吹峠 ヘアピンカーブの石畳道
1月下旬、曇。大吹峠の登り途中にある石畳。ここも短い距離ではありますが、美しい石畳が残っています。

3月上旬、晴。上の画像と同じ場所。晴れていると木の影が石畳に落ちて、面白いコントラストになります。

壁紙サイズの写真を見る
(178kb)

壁紙サイズの写真を見る
(166kb)
 
大吹峠、美しい竹林が広がる

竹林の中を道が続く
8月上旬、雨上がりの竹林の中を歩きます。雨が降った後で、竹の色が鮮やかでした。

壁紙サイズの写真を見る
(305kb)

壁紙サイズの写真を見る
(306kb)
竹林の中の石畳道

竹林の中の石畳道
6月上旬、曇り。青々とした竹林に囲まれ、埋もれかけた石畳道を下ります。

壁紙サイズの写真を見る
(252kb)

壁紙サイズの写真を見る
(258kb)
   
ユキノシタ咲く大吹峠道 7月下旬、曇り。どんよりした空のもと、竹林の中はしっとりと。

壁紙サイズの写真を見る
(418kb)
ヤマザクラの大木と 7月下旬、曇り。大泊への下り道、大きなヤマザクラの木のふもとを歩きます。

壁紙サイズの写真を見る
(475kb)
 
大吹峠 竹の走り根 3月上旬、晴。わずかに残る石畳にも、竹の根(地下茎)が絡んでいます。これは他ではなかなか見られません。また、この季節にはタケノコ堀に来る人もいるらしく、あちこちに掘った後の穴があります。

壁紙サイズの写真を見る
(138kb)
大泊登り口にあるお地蔵様 6月上旬、曇り。大泊の登り口近くにあるお地蔵様。雨が降って元気な緑色をしている周囲の植物と、赤いベベが良いコントラスト。

壁紙サイズの写真を見る
(241kb)

熊野古道写真集 ページへ戻る 

▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

本宮近道(木本〜神木) 観音道 松本峠(大泊〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 波田須・大吹峠(新鹿〜大泊) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 通り峠・丸山千枚田 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 始神峠(三浦〜相賀) 馬越峠(相賀〜向井) 猪ノ鼻水平道 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 波田須・大吹峠・松本峠(新鹿〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 通り峠・丸山千枚田 本宮近道(木本〜神木) 観音道 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 猪ノ鼻水平道 馬越峠(相賀〜向井) 始神峠(三浦〜相賀) 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) 滝原〜梅ヶ谷 滝原〜梅ヶ谷 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 伊勢神宮(内宮)〜田丸 伊勢神宮(内宮)〜田丸 熊野古道 伊勢路 全行程
東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.