 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
みなさんのクチコミ情報をどしどしお寄せ下さい!メールはこちらまで。
クチコミ情報の写真はクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
御浜柑橘で甘さと酸味のバランスが絶妙な「温州極早生みかん(秋みかん)」が販売中です (
2020/10/01 掲載)
|
|
|
年中みかんが採れる町として有名な御浜町でこだわりのみかんを生産している同町下市木の「御浜柑橘」【地図】ではいわゆる青切みかんとも呼ばれこれから旬を迎えている温州極早生みかん(秋みかん)の販売が始まりました。
是非、この時期にしか食べられない甘さとほどよく抜けた酸味とのバランスが絶妙な温州極早生みかんをお楽しみください。
なおこれら商品は店頭でのほか御浜柑橘ホームページからもご購入できます。
またみかんの生果のほかに100%果汁の「みかんジュース」もお手軽サイズからファミリーサイズまで、多種取り揃えております。 特に「みかんのしずく」「孫心みかんジュース」は、2016年5月に開催された伊勢志摩サミットへも提供された逸品です。
これらは店頭のほかネットからもお買い求めいただけます。
是非、今が旬のみかんをお楽しみください。 ◆お問い合わせ 有限会社御浜柑橘 三重県南牟婁郡御浜町下市木3567【地図】 TEL05979-2-1021 FAX05979-2-3438 Webサイト:http://www.mihamakankitsu.jp/ 店舗営業時間 8時00分〜17時10分
御浜柑橘LINEについて
2015年よりお得な情報を発信してました御浜柑橘公式アプリがこの2018年10月2日をもって終了し、新たに「LINE@」を始めました。LINEの「友だち追加」をいただくとこれまで通り「2Sサイズが出てきました!」や「○○割引ですよ!」などリアルタイムでのお得情報が発信されます。 友だち追加の方法など詳しくは御浜柑橘公式サイトページをご覧ください。
関連リンク
御浜柑橘 ※このほどサイトがリニューアルしました 温州極早生みかん(秋みかん)の販売ページ(御浜柑橘) 御浜柑橘LINE@ |
|
|
尾鷲市、紀北町の観光に路上でお店や観光情報を表示するARアプリ「かざすCITY」シリーズが便利です。 (
2020/09/01 掲載)
|
|
|
AR(拡張現実)技術を使ってスマートフォンを路上の景色にかざすとお店や名所などの観光情報を表示ししてくれるアプリ「かざすCITY」シリーズが熊野市、尾鷲市、紀北町で利用できます。
これはスマートフォンで専用アプリを開き、路上で観光スポットやお店のある方角に端末のカメラを向けると、位置情報を基に施設や店舗の紹介、営業時間、現在地からの距離、道案内などが示されるもので「見る」「買う」「トイレ」「駐車場」などのジャンル別や距離別に検索することもできます。
この「かざすCITY」シリーズのアプリの利用は無料でGooglePlayやiTuneなどで「かざすCITY」で検索しダウンロードしてご利用ください。
※2014年6月1日掲載分(再掲)
関連リンク
「かざすCITY」シリーズ(GooglePlay) 「かざすCITY」シリーズ(iTune) まち歩きツール「かざすCITY尾鷲」のご案内(尾鷲市WEBサイト)) |
|
|
お彼岸の供養に夏みかんの香りのお線香「熊野古道ふるさと線香夏みかん様」はいかがですか (
2020/09/01 掲載)
|
|
|
年中みかんが採れる町として有名な御浜町でこだわりのみかんを生産している同町下市木の「御浜柑橘」【地図】では夏みかんの香りのお線香「熊野古道ふるさと線香夏みかん様」を販売しています。
これは春から夏にかけて爽やかな甘酸っぱさとスッキリとした香りが魅力の甘夏みかんを丸ごとパウダー状にしてお線香に練り込まれたお線香です。
お彼岸のご先祖様の供養に、みかんどころの地元ならではの爽やかな夏みかんの香りのお線香はいかがですか。 また柑橘のスッキリとした香りは、和室や寝室、リビングなどのお香としても使用いただけます。
御浜柑橘店頭や通信販売のほか東紀州地域の道の駅や特産品販売所などでお求めいただけます。
◆お問い合わせ 有限会社御浜柑橘 三重県南牟婁郡御浜町下市木3567 TEL05979-2-1021 FAX05979-2-3438
関連リンク
御浜柑橘 熊野古道ふるさと線香(御浜柑橘通販サイト) |
|
|
只今、全国のファミマでたかみ農園(御浜町)のマイヤーレモンをつかった焼き菓子(5種)が発売中です (
2020/08/28 掲載)
|
|
|
|
株式会社かきうち農園による「みえのオンライン就職説明会」の模様がYouTube上で公開中です (
2020/08/27 掲載)
|
|
|
|
御浜柑橘でお中元に最適な「夏ギフト」商品を販売中【8/31迄】 (
2020/08/21 掲載)
|
|
|
年中みかんが採れる町として有名な御浜町でこだわりのみかんを生産している同町下市木の「御浜柑橘」でこのほど夏にぴったりのさっぱりした甘みと酸味がみかんジュースのセットなどお中元に最適な「夏ギフト」商品の販売が始まりました。
※御浜柑橘夏ギフト2020について 2016年の伊勢志摩サミットで各国首脳にも提供されたみかんジュースのセット並びにみかんジュースと温室みかんをセットした限定商品などご贈答の品にぴったりの各種ギフト商品を取り揃えています。
商品内容は御浜柑橘HPの夏ギフト2020ページをご覧ください(HPからもご注文いただけます)。
また7月から温室みかんならびに温室みかんとジュースのセットギフト商品の販売も始まります。
この機会に夏は冷たく冷やした温室みかんとミカンジュースをご贈答用にまたはご自分用にお買い求めください(夏ギフトの取り扱いは8月31日迄)。
これら商品は店頭でのほか御浜柑橘ホームページからもご購入できます。 ◆お問い合わせ 有限会社御浜柑橘 三重県南牟婁郡御浜町下市木3567【地図】※お店までのアクセス方法 TEL05979-2-1021 FAX05979-2-3438 Webサイト:http://www.mihamakankitsu.jp/ 店舗営業時間 8時00分〜17時00分(土日も営業中)
御浜柑橘LINE@の開始について
2015年よりお得な情報を発信してました御浜柑橘公式アプリがこの2018年10月2日をもって終了し、新たに「LINE@」を始めました。LINEの「友だち追加」をいただくとこれまで通り「2Sサイズが出てきました!」や「○○割引ですよ!」などリアルタイムでのお得情報が発信されます。
友だち追加の方法など詳しくは御浜柑橘公式サイトページをご覧ください。
関連リンク
御浜柑橘 夏ギフト2020ページ 御浜柑橘HP 御浜柑橘Facebook |
|
|
東紀州地域の海水浴場&川遊びスポット(2020年夏)情報! (
2020/07/20 掲載)
|
|
|
さぁもうすぐ夏本番!美しい自然に囲まれた東紀州地域の海水浴場および川遊びスポットの状況についてお知らせします。
東紀州地域の海水浴場は足にやさしい砂浜と砂がつきにくい砂利浜などいろいろタイプがありますの事前にチェックして好みのところで海を満喫してください。 また透明度抜群の銚子川や大又川などの川遊びスポットも掲載しました。 是非、この夏は水が透き通ってきれいな東紀州地域の各スポットで水遊びをお楽しみください。 ※なお、以下の内容は未定部分も含まれておりますので詳しくは各市町の観光協会等にお問い合わせください。
【海水浴場一覧】 ■紀北町 ・城ノ浜 ・黒浜海岸 ・比幾 ・古里 ・船越 ・和具の浜 ※黒浜海岸は進入路の法面崩落のため只今、利用できません(R3年度再開予定)。 ■尾鷲市 ・三木浦マリンパーク ・三木里 ■熊野市 ・新鹿 ・大泊
【川遊びスポット】 ■紀北町 ・魚飛渓(銚子川) ■尾鷲市 ・矢ノ川水泳場 ■熊野市 ・大又川 ■御浜町 ・柿原親水公園(尾呂志川) ■紀宝町 ・大里自然プール(相野谷川)
【詳細情報】 ■紀北町(旧紀伊長島地区) ○城ノ浜海水浴場(動画) ・場所 紀北町東長島(孫太郎地区)【地図】 ※ホテル季の座となり ・期間 7月18日(土)〜8月30日(日) 【営業時間】9時00分〜17時00分 ※但し、初日(7/13)は海開きのため11時から営業 ・人工海水浴場(砂浜) ・駐車場 50台(無料) ・更衣室(有料)1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー(有料)1ヶ所 ・休憩所 1ヶ所 ・海の家有り ・ビーチバレーコート有り ※2018年シーズンより温水のコインシャワー、コインロッカー新設。海に浮かぶ4人用と10人用のウォーターマットのレンタル有 【電話】 MAC孫太郎オートキャンプ 電話:0597-47-5371 ※一覧に戻る
○比幾海水浴場(動画) ・場所 紀北町古里【地図】 ・期間 7月4日(土)〜8月31日(月) 【営業時間】9時00分〜16時00分 ・人工海水浴場(砂利浜) ・駐車場 30台(無料) ・更衣室(無料)1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー(無料・水)1ヶ所 ・休憩所 1ヶ所 ・近くに温泉施設(きいながしま古里温泉)有(有料) 【電話】0597-49-3443 ※一覧に戻る
○古里海水浴場(動画) ・場所 紀北町古里【地図】 ・期間 7月12日(日)〜8月31日(月) ・天然海水浴場(砂浜) ・駐車場 無料<30台> ・更衣室 1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー1ヶ所 ・海の家有り ・ビーチバレーコート有り ・海岸でキャンプ可(有料・指定区域有) ・近くに温泉施設(きいながしま古里温泉)有(有料) 【電話】0597-49-3093 ※一覧に戻る
■紀北町(旧海山地区) ○船越海水浴場(動画) ・場所 紀北町船越【地図】 ・期間 不明(監視員不在) ・天然海水浴場(砂利浜) ・駐車場 無料 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー(無料・水)1ヶ所 ※一覧に戻る
○和具の浜海水浴場(動画) ・場所 紀北町島勝浦【地図】 ・期間 7月4日(土)〜8月31日(月) 【営業時間】9時00分〜16時00分 ・人工海水浴場(砂浜) ・駐車場 64台 当日1回1,000円(上記期間中) ・救護室 1ヵ所 ・更衣室 1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー1ヶ所 ・海の家有り ・ビーチバレーコート有り 【電話】0597-39-1212 ※一覧に戻る
■尾鷲市 ○三木浦マリンパーク(動画) ・場所 尾鷲市三木浦町【地図】 ・期間(更衣室、シャワーなどが利用可能) 7月25日(土)〜8月31日(月) ※只今、野生のイルカが付近を回遊し危険なためいなくなるまで当面遊泳禁止となっています。詳細は尾鷲市webページをご覧ください。 ・人工海水浴場(砂浜) ・駐車場 無料 ・更衣室 1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー1ヶ所 ※売店や自販機などはありません。 【お問い合わせ先】 尾鷲市商工観光課 TEL:0597-23-8223 ※一覧に戻る
○三木里海水浴場(動画) ・場所 尾鷲市三木里町【地図】 ・期間 7月5日(日)〜 ・天然海水浴場(砂浜) ・駐車場 1回1,000円(期間中) ・更衣室 2ヶ所 ・トイレ 3ヶ所 ・シャワー2ヶ所 ・休憩所 1ヶ所 ・海の家有り ・ビーチバレーコート有り ・海岸でキャンプ可(有料・指定区域有) 【お問い合わせ先】三木里観光協会 TEL0597-28-3046 ※一覧に戻る
■熊野市 ○新鹿海水浴場(動画) ・場所 熊野市新鹿町【地図】 ・期間 7月5日(日)〜 ・天然海水浴場(砂浜) ・駐車場 有料 1,000円(期間中) ・更衣室 1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー1ヶ所(温水シャワー 1回 300円<子供200円>) ・休憩所 1ヶ所 ・海の家有り ・ビーチバレーコート有り・キャンプ、BBQ可(テント 2,000円(1張1日分)、BBQ 1,000円) ※シーカヤック体験(原則、日曜日のみ)【事前要予約】 1人用カヤック:2時間3,000円(延長料金1時間毎1,000円) 2人用カヤック:2時間5,000円(延長料金1時間毎2,000円) <主催>くまのシーカヤッククラブ <予約先> 新鹿観光協会 TEL 0597-86-1510 【お問い合わせ先】新鹿観光協会 TEL 0597-86-1510 ※一覧に戻る
○大泊海水浴場(動画) ・場所 熊野市大泊町【地図】 ・期間 7月5日(日)〜 ・天然海水浴場(砂浜) ・駐車場 有料(1,000円程度)。 ・更衣室 1ヶ所 ・トイレ 1ヶ所 ・シャワー1ヶ所 ・海の家有り 【問い合わせ先】熊野市観光協会 TEL 0597-89-0100 ※一覧に戻る
<川遊びスポット> ■紀北町(旧海山区) ○魚飛渓・銚子川(動画) ・場所 便ノ山 ◆種まき権兵衛の里前(平尾)【地図】 ◆魚飛渓【地図】 ・期間 ・駐車場 種まき権兵衛の里前に有(無料) ・トイレ 種まき権兵衛の里前に有(無料) ※一覧に戻る
■尾鷲市 ○矢ノ川水泳場(動画) ・場所 尾鷲市南浦【地図】 ・期間 ・駐車場 有(無料)※国道42号線沿い ※一覧に戻る
■熊野市 ○大又川 ◆飛鳥町野口(宮ノ平)【地図】(動画) →新飛鳥小学校(旧日進小学校)横 ◆飛鳥町小阪 浅見川橋付近(倉本)【地図】 →国道42号線小阪交差点下付近(新宮方面の紀伊佐田バス停横の脇道からアクセス) →浅見川橋のたもとに公衆トイレ有り ◆飛鳥町大又 道の駅きのくに横【地図】 →道の駅にトイレ有 ◆飛鳥町大又 上橋バス停(せせらぎの森)【地図】(動画)
※一覧に戻る
■御浜町 ○柿原親水公園 ・場所 御浜町柿原【地図】 県道62号線沿い・柿原バス停前 清流、尾呂志川中流の堰で水遊びが楽しめます。 ・トイレ有 ・駐車場有
■紀宝町 ○大里自然プール ・場所 紀宝町大里【地図】 ・期間 ※今年度は管理人は駐在せず ・駐車場 有(30台程度/無料) ・トイレ 有(無料) ・更衣室 管理人不在のため利用できません
※一覧に戻る
→画像は大泊海水浴場(熊野市) |
|
|
【6月20日から再開】尾鷲市九鬼町の海が間近にあるお食事処「網干場(あばば)」が好評です※食堂は土日のみ営業 (
2020/06/17 掲載)
|
|
|
※新型コロナウイルスの影響でしばらく休業していたにあるお食事処「網干場(あばば)」ですがこの6月19日(土)から営業再開となりました(公式Facebookより)。是非、お越しください。
尾鷲市九鬼町にあるお食事処「網干場(あばば)」【地図】はすぐ目の前が海という絶好のロケーションです。
こちらはお食事ができる食堂が毎週土・日曜日の昼11時から14時までの営業しています。 食堂の営業日には地元、九鬼の港に揚がるブリをはじめとした新鮮な魚をメインとした料理がリーズナブルな値段で召し上がれます。 先日(平成28年4月9日)、テレビ朝日「人生の楽園」で紹介されたこともあり、その新鮮な海の幸の定食を食べに遠方からも多くのお客さんか来られています。
【食事メニュー例】 大敷まかせの刺身定食 1,000円(九鬼ブリ、ヤガラ、スルメイカ) 海の気まぐれミックスフライ 1,000円(アジ、ムツ、スルメイカなど) 漁師おまかせの握り寿司定食 1,000円 ブリのしゃぶしゃぶ 300円
メニューなどは水揚げ状況などで変わることがありますので事前に網干場Facebookページでご確認いただくと良いかと思います。
※この記事の画像は大敷まかせの刺身定食(1,000円)とブリのしゃぶしゃぶ(300円)を注文した際の様子です。
なお、駐車場は、網干場近くの海沿いにあり、九鬼脳神経クリニックさんとの共同駐車場となっています。
※2017年4月17日掲載分(再掲)
関連リンク
網干場Facebookページ |
|
|
只今、熊野市紀和町内の道の駅や温泉施設のご利用者に「紀和おもてなし券」を発行しています(〜6/30迄) (
2020/06/03 掲載)
|
|
|
只今、熊野市紀和町の新スポット「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」【地図】と同町内のぬるぬるの泉質が好評の「入鹿温泉ホテル瀞流荘」【地図】および「湯ノ口温泉」 【地図】を利用者にお得な期間限定の「紀和おもてなし券」が発行されています。
これは「紀和おもてなし券」として道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里で500円以上お買い上げいただいた方にホテル瀞流荘・湯ノ口温泉の入浴割引券(100円)を、またホテル瀞流荘・湯ノ口温泉で入浴された方に道の駅で1000円以上お買い上げの際に利用できる割引券(100円)を進呈するものです。
配布期間は令和2年5月30日(土)から令和2年6月30日(火)までで、有効期限は発行日から14日以内です。
是非、この機会に熊野市紀和町で温泉とお食事、お買い物をお楽しみください。
■道の駅「熊野・板屋九兵衛の里」 所在地: 三重県熊野市紀和町板屋82【地図】 (B&G海洋センター隣) 営業時間: 10時〜17時(現在、新型コロナの影響により16時までの短縮営業) お食事: 11時〜16時30分ラストオーダー お手洗い: 24時間使用可
■入鹿温泉ホテル瀞流荘 所在地所: 三重県熊野市紀和町小川口158【地図】
※温泉施設「やすらぎの湯」(ホテル瀞流荘内) 露天風呂からは雄大な北山川が一望できます!
・泉名 入鹿温泉 ・泉質 アルカリ性単純温泉 ・効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、 くじき、痔疾、疲労回復、冷え症、健康増進、など ・湧出量 320ℓ/min(動力揚湯 水中ポンプ式
◆日帰り入浴について 受付時間 12時00分〜21時00分 (受付終了20時30分) 【入浴料】 大人 630円 (65歳以上、障がい者)520円 小人 320円※3歳未満無料
◎宿泊のお客様の入浴のご利用時間 6時00分〜8時00分、12時00分〜23時00分
※レストラン瀞蘭(ホテル瀞流荘内) 営業時間 昼 11時00分〜14時30分(ラストオーダー 14時00分) 夜 18時00分〜20時30分(ラストオーダー 20時00分)
■湯ノ口温泉 所在地 三重県熊野市紀和町湯ノ口10 【地図】 源泉名 新湯ノ口温泉 泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉 効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺 うちみ、くじき、痔疾、冷え性、疲労回復、等 湧出量 1,200ℓ/分 泉温 45.7℃ 特長 加水・加温一切なし! 毎日湯ぬき、完全清掃を行い翌日の営業時間までに新しい湯を入れ皆様をお迎えいたしております。
<日帰り入浴施設について> 【営業時間】 日帰り入浴 9時00分〜21時00分 【入浴料】 大人 550円 小人 280円
※貸切風呂<60分> 1,100円(入浴料別) ※回数券 13枚綴り 5500円
<湯治場(バンガロー)> 仕様 6畳 冷暖房完備 寝具3組付 ロフト キッチン トイレ(ウォシュレット) 室外洗濯機 料金 1棟 (入浴付) 9,700円 4名以上 寝具追加 2,300円 寝具 なし 1,200円 連泊割引 1,000円
関連リンク
道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里 道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里Facebook ホテル瀞流荘 湯ノ口温泉 |
|
|
【掲載希望店も募集中(掲載無料)】只今、熊野市・御浜町・紀宝町のテイクアウトできる飲食店がWebサイト「Kumano Take Out(くまのテイクアウト)」で紹介されています (
2020/05/07 掲載)
|
|
|
|
|